2019年7月19日金曜日

富士塚ー笛吹市石和町井戸

笛吹市石和町井戸
35.618373, 138.605162

富士山のお鉢(噴火口)を模した富士塚だ。お鉢の周りには5体の地蔵が噴火口の中心に向かって立っている。
地元民によって現在も祭り事が行われている。







調査動画

浅間塚-甲州市塩山三日市場

甲州市塩山三日市場
35.715181, 138.706953

東西45m、南北31m、高さ約5m

県下最大の富士塚である。本地は旧秩父往還と道者街道とが重なる要衝である。富士講らしい石碑等はないが、頂部にある浅間社の社殿裏には石祠や立石がある。その中に、疱瘡神がある。疱瘡(ほうそう)とは病名で天然痘のことだ。日本においては1955年に根絶されたが昭和中期までは多くの死者を出した難病である。この難病を富士の神の力で滅する祈りが石祠にはみえるのだ。
石祠の詳細は、疱瘡神美御前 明和七年七月吉日(1770年)と、とても古い時代である。富士講が築造した最初の江戸の富士塚が1780年なので、江戸富士塚に影響されない時期の富士塚である。




調査動画